地域のために、わたしたちができること。
さまざまな事情で暮らしに困っている方を支援しています。
わたしたちは、法人の理念に基づき、
「子どもから高齢者まで全ての人が、住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくり」を目指し、
さまざまな困難の中で生活に困窮している方々への支援事業に取り組んでいます。

生活困難者に対する
支援相談事業
働きたくても働けない、住むところがないなど、失業、虐待、DV、けがや病気などで生活に困っている人たちに寄り添い、生活の改善のためにどのような支援が必要なのかを相談者とともに考え、自立に向けた支援を行っています。
相談者の状況は、一人ひとり全く異なります。それぞれの相談者の状況をできる限り正確に把握し、それぞれの状況の中で、最も適切な支援を考えていくことが必要です。緊急時には、食材提供や金銭的な支援も視野に入れ、地域に暮らす全ての人が、安心して明日の暮らしを迎えられるように支援しています。

中間的
就労訓練事業
中間的就労は、引きこもりや身体障がい、精神疾患などの理由から一般的な職業に就く「一般就労」が難しい方が、本格的な就労に向けた準備の一環として、日常生活の自立や社会参加のために働くことを言います。
玉美福祉会では、さまざまな理由から一般就労の難しい方を運営する施設で受け入れ、働いてもらうことにより日常生活の自立に役立ててもらう事業に取り組んでいます。